スポンサーサイト |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■--年--月--日(--) --:--:--
2008年 アルプス山荘、そして、お越しいただいた皆さまお世話になりました。
「ありがと・・・・」 by おこじょパパ
「来年の新しいアルプス山荘をよろしく・・・・」 by おこじょのえさ係
「上高地の自然と人に感謝♪・・・」 by 山荘のおこじょ
「上高地とアルプス山荘、お世話になりました。ありがと・・・」 by あるじ
◆2008年上高地の自然・・・・・
20080427
20080517
20080526
20080601
20080614
20080717
20080810
20080914
20081028
20081105
20081105
20081109
yamane
やまねももお休み・・・・
4月の入山以来、おかげさまで楽しく、無事に終了できました。
そろそろ下山・・・・・・
2008アルプス山荘を応援してくださった皆さま、
そして温かく見守ってくださった長野県森林組合連合会の皆さま、
本当にありがとうざいました。
「ありがと・・・・」 by おこじょパパ
「来年の新しいアルプス山荘をよろしく・・・・」 by おこじょのえさ係
「上高地の自然と人に感謝♪・・・」 by 山荘のおこじょ
「上高地とアルプス山荘、お世話になりました。ありがと・・・」 by あるじ
◆2008年上高地の自然・・・・・














4月の入山以来、おかげさまで楽しく、無事に終了できました。
そろそろ下山・・・・・・
2008アルプス山荘を応援してくださった皆さま、
そして温かく見守ってくださった長野県森林組合連合会の皆さま、
本当にありがとうざいました。
スポンサーサイト
■2008年11月10日(月) 10:37:03
4月になりました。
新しい季節です。
種まきの季節です。
上高地アルプス山荘では、今年から畑をかりて、野菜を作ろうと思っています。
農薬は勿論のこと、肥料もほとんどあげない自然な自然な農法で、「収穫出来たら
嬉しいなノンビリノンビリダメモト農法」です。
野菜が本来持っている力を伸ばしてあげる、肥料に支えられて成長するのではなく、
自分の力で立派に育つことを応援する「自立支援農法」です(笑)
野菜達にはこれからきっと色んな事が待ち受けていることでしょう。
大雨、日照り、台風、強風・・・・・
それら全てのトラブルから私達は野菜を守ってあげることは出来ません。
だから、野菜自身が自分でしっかり成長出来るように声をかけたり、励ましたり、
褒めてあげたりしながら、応援してあげるしか出来ません。
でもそうやって育った野菜達はきっときっとすごく力のある贈り物になってくれる
のではないかと思います。
そんなことを考えながら、私達は今週末、畑に「上高地アルプス山荘のお客さまが
口にし、幸せに感じ、喜んでもらえるといいな」の種を蒔きます
循環&自然農法のお野菜を使った自然な食の宿・国立公園上高地内 上高地アルプス山荘
私達が大切にしたいもの・エコロジカル&循環(リサイクル)、ご褒美な旅、癒し、雑穀文化、一人旅
新しい季節です。
種まきの季節です。
上高地アルプス山荘では、今年から畑をかりて、野菜を作ろうと思っています。
農薬は勿論のこと、肥料もほとんどあげない自然な自然な農法で、「収穫出来たら
嬉しいなノンビリノンビリダメモト農法」です。

野菜が本来持っている力を伸ばしてあげる、肥料に支えられて成長するのではなく、
自分の力で立派に育つことを応援する「自立支援農法」です(笑)
野菜達にはこれからきっと色んな事が待ち受けていることでしょう。
大雨、日照り、台風、強風・・・・・
それら全てのトラブルから私達は野菜を守ってあげることは出来ません。
だから、野菜自身が自分でしっかり成長出来るように声をかけたり、励ましたり、
褒めてあげたりしながら、応援してあげるしか出来ません。
でもそうやって育った野菜達はきっときっとすごく力のある贈り物になってくれる
のではないかと思います。
そんなことを考えながら、私達は今週末、畑に「上高地アルプス山荘のお客さまが
口にし、幸せに感じ、喜んでもらえるといいな」の種を蒔きます

循環&自然農法のお野菜を使った自然な食の宿・国立公園上高地内 上高地アルプス山荘
私達が大切にしたいもの・エコロジカル&循環(リサイクル)、ご褒美な旅、癒し、雑穀文化、一人旅
■2008年04月01日(火) 13:20:42
お醤油ってお醤油会社でしか作れないものだと思って
いませんか?
私達もそう思っていました、昨年末までは・・・。
でも、縁あってとある醤油作りの会に(途中から)参加させて頂き、
「お醤油って自分達で作ることが出来るものなんだぁ」と身をもって知る
機会に巡りあうことが出来たのです。
選びぬかれたお豆と美味しいと評判の松本の湧き水、麹、塩を使い、モロミの
素を作り、それを温かいビニールハウスでヌクヌク寝かせてやり、美味しいモロミを
作り、お醤油絞り師と呼ばれる方に指導してもらいながらの
「手作りのお醤油作り」。
出来上がったお醤油の味は「だし醤油」のような「旨み」が
ギュっとつまった感じです。
私達は醤油作りのほんの一部分を覗かせて頂いたに過ぎない
のですが、「食」について考えさせられるいい機会となりました。

循環農法の新鮮お野菜を使った自然食な宿・国立公園上高地内 上高地アルプス山荘
私達が大切にしたいもの・エコロジー、循環(リサイクル)、共生、ご褒美な旅、癒し、雑穀文化、一人旅
いませんか?
私達もそう思っていました、昨年末までは・・・。
でも、縁あってとある醤油作りの会に(途中から)参加させて頂き、
「お醤油って自分達で作ることが出来るものなんだぁ」と身をもって知る
機会に巡りあうことが出来たのです。
選びぬかれたお豆と美味しいと評判の松本の湧き水、麹、塩を使い、モロミの
素を作り、それを温かいビニールハウスでヌクヌク寝かせてやり、美味しいモロミを
作り、お醤油絞り師と呼ばれる方に指導してもらいながらの
「手作りのお醤油作り」。
出来上がったお醤油の味は「だし醤油」のような「旨み」が
ギュっとつまった感じです。
私達は醤油作りのほんの一部分を覗かせて頂いたに過ぎない
のですが、「食」について考えさせられるいい機会となりました。

循環農法の新鮮お野菜を使った自然食な宿・国立公園上高地内 上高地アルプス山荘
私達が大切にしたいもの・エコロジー、循環(リサイクル)、共生、ご褒美な旅、癒し、雑穀文化、一人旅
■2008年02月23日(土) 22:13:00
copyright ©2018 2008 上高地アルプス山荘からの旬なお知らせ all rights reserved. Template designed by Tomoko / Powered by FC2ブログ |